森林経営管理市町村サポートセンターとは
森林経営管理市町村サポートセンター(愛称:もりサポ)とは
「森林経営管理市町村サポートセンター」の概要
森林経営管理市町村サポートセンターは、「森林経営管理制度」の円滑な推進を図るため、市町村の業務を支援します。
設置目的
「森林経営管理法」に基づき、平成31年4月から新たな森林管理システム(森林経営管理制度)が施行されたことから、同制度の円滑な推進を図るため、市町村の業務を支援します。
業務内容
- 市町村、県地域振興局、林業事業体等との連携体制の構築
- 森林情報の収集、意向調査、森林経営管理権集積計画の作成、森林経営管理実施権配分計画の作成などの市町村業務に対する助言等
- 森林経営管理制度の普及啓発及びホームページなどの情報発信
活動実績
- 県庁・地域振興局との協議、意見交換
- 市町村への個別訪問等による助言
- 住民説明会や検討会等の参加
- その他の個別協議や相談対応など
- ホームページでの情報発信
活動の様子(令和5年度)
-
住民説明会 -
市町村林務担当職員研修 -
経営適否検討会 -
管理制度等推進検討会 -
地域林政アドバイザー育成研修 -
合同地域連絡会議
運営方法
運営主体
鹿児島県森林組合連合会(鹿児島市山下町9-15 県林業会館内)
職員
県森連職員2名、臨時職員1名
開所日
令和元年5月7日(月)