組織概要

鹿児島県森林組合連合会のご案内

組織概要

名称 鹿児島県森林組合連合会
主たる事務所 鹿児島県鹿児島市山下町9番15号
創立 昭和16年11月10日
払込済出資金 253,950,000円
会員組合 正会員 県下14森林組合(令和6年6月30日現在…R5事業年度森林組合の概況より)
森林組合員数 91,543人
森林組合員所有面積 277,396ha
役職員数 役員12人 職員62人(正職員・嘱託職員・特別職員・契約職員・臨時職員・派遣職員)
(令和7年7月1日現在)
関連会社 有限会社 森もり・さつま

目的

この連合会は、会員が協同してその事業の振興を図り、もってこの連合会を直接又は間接に構成する者(以下「所属員」という。)の経済的社会的地位の向上並びに森林の保続培養及び森林生産力の増進を図ることを目的とする。

事業(令和2年9月1日現在)

  1. 所属員のためにする森林の経営に関する指導。
  2. 所属員の委託を受けて行う森林の施業及び経営。
  3. 鳥獣害の防止、病害虫の防除その他所属員の森林の保護に関する事業。
  4. 会員の行う事業に必要な資金の貸付け。
  5. 会員の行う事業に必要な物資の供給。
  6. 所属員の生産する林産物その他の物資の運搬・加工・保管又は販売。(第7号に掲げるものを除く。)
  7. 所属員の生産する環境緑化木(林産物以外の木材及びその種苗で、環境の整備の用に供されるものをいう。)の採取・育成・運搬・加工・保管及び販売。
  8. 所属員の行う林業に必要な種苗の採取若しくは育成又は林道の設置その他所属員の行う林業その他の事業に必要な共同利用施設の設置。
  9. 森林施業の共同化その他林業労働の効率の増進に関する事業。
  10. 所属員の行う林業の目的に供するための土地(その上にある立木竹を含む。)の売渡し、貸付け及び交換。
  11. 所属員が森林所有者(権原に基づき、森林の土地の上に木竹を所有し、及び育成することができる者をいう。以下同じ。)である森林で公衆の保健の用に供するものの保健機能の増進に関する事業。
  12. 所属員が森林所有者である森林で教育の用に供するものの教育機能の増進に関する事業。
  13. 所属員の労働力を利用して行う林産物その他の物資の加工に関する事業。
  14. 所属員の労働力を利用して行う食用きのこ・その他の林産物の生産に関する事業。
  15. 所属員のための森林経営計画の作成。
  16. 所属員の林業労働に係る安全及び衛生に関する事業。
  17. 所属員の福利厚生に関する事業。
  18. 林業に関する所属員の技術の向上及び組合の事業に関する所属員の知識の向上を図るための教育並びに所属員に対する一般的情報の提供。
  19. 所属員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結。
  20. 前各号に掲げる事業のほか、会員の指導及び連絡に関する事業。
  21. 正会員の監査に関する事業。
  22. 国立研究開発法人森林研究・整備機構法(平成11年法律第198号)の規定に基づいて行う森林保険に関する業務。
  23. 会員のためにする手形の割引。
  24. 国・地方公共団体・農林中央金庫及び鹿児島銀行に対する会員の負担する債務の保証又はこれらの金融機関の委任を受けてする債権の取立て。
  25. 独立行政法人農林漁業信用基金の業務の代理。
  26. 林業・木材産業改善資金助成法(昭和51年法律第42号)の規定に基づき、鹿児島県の委託を受けてするその債権の保全及び取立て。
  27. 第1号から第21号までに掲げる事業に附帯する事業。

この連合会は、前項に掲げるもののほか、所属員の委託を受けて行うその所有に係る転用相当林地〔森林の土地で林業以外の目的に供されることが相当と認められるもの(これに附帯するその他の土地を含む。)をいう。以下同じ。〕の売渡し及び区画形質の変更の事業並びに所属員からのその所有に係る転用相当林地の買入れ及びその買入れに係る土地の売渡し(当該土地の区画形質を変更してする売渡しを含む。)の事業を行う。

役員一覧(令和6年10月4日現在)

役職名 氏名 所属 摘要
代表理事会長 森山 裕
代表理事副会長 下清水 久男 大隅森林組合長
代表理事専務 野村 輝明
筆頭理事 藤岡 芳昭 北薩森林組合長
理事 牧 実寛 屋久島森林組合長
理事 宮路 高光 かごしま森林組合長
理事 立元 龍美 曽於市森林組合長
理事 肥後 充浩 あまみ大島森林組合長
理事 湯之原 一郎 姶良西部森林組合長
理事 郡山 学 北姶良森林組合長 R6.10/4就任
代表監事 枦山 博 曽於地区森林組合長 R5.9/1監事,10/2代表監事就任
監事 平野 貴志 姶良東部森林組合長 R5.10/2就任

※ 任期 令和5年9月1日~令和8年8月31日 3年間
※ 代表理事会長「森山 裕」の正確な氏名表記は、「」となります。

 

組織(令和5年7月1日現在)

組織図

沿革

元号
昭和 16 11 鹿児島県森林組合連合会設立
28 5 事務所を鹿児島市山下町へ移転(岩崎ビルから)
36 7 県森連支所廃止
36 8 鹿児島共販所開設
36 9 鹿屋共販所開設
45 7 会計年度変更(7月~6月へ)
46 8 隼人共販所の開設
54 1 鹿屋製材品共販開設
59 3 高山共販所開設
60 3 さつまチップセンター開設
平成 2 4 隼人木材共販所移転・業務開始
3 5 隼人木材共販所開設式典
4 7 姶良製材品センター開設記念市
6 6 さつまチップセンター操業中止
6 9 姶良製材品センター二次加工施設竣工式(9/29)
13 6 隼人木材加工センター内の集成材施設完成
13 9 集成材加工工場の落成竣工式(9/26)
15 6 鹿児島木材共販所休止
16 5 関連会社「(有)森もり・さつま」設立
18 2 鹿屋製材品センター移転(鹿屋市田崎町へ)
18 2 「経営改善5ケ年計画」樹立(H18~22)
19 9 原木流通情報センター 設立
20 7 「経営改善計画見直し策」樹立(H20~22)
23 1 鹿屋製材品センターを隼人町真孝へ統合
23 7 「第2次・経営改善5ケ年計画」樹立(H23~27)
25 7 「第2次・経営改善5ケ年計画見直し策」樹立(H25~27)
28 7 「第3次・経営改善5ケ年計画」樹立(H28~32)
令和 5 森林経営管理市町村サポートセンター設立

所在地

本所

郵便番号 〒892-0816
住所 鹿児島市山下町9番15号 鹿児島県林業会館3階
TEL 099-226-9471
FAX 099-223-5483

隼人木材流通センター

郵便番号 〒899-5114
住所 霧島市隼人町西光寺小関1710番地
TEL 0995-42-2064
FAX 0995-43-0380

高山木材流通センター

郵便番号 〒893-1207
住所 肝属郡肝付町新富植村7151番地
TEL 0994-65-5234
FAX 0994-65-5109

製材品センター

郵便番号 〒899-5102
住所 霧島市隼人町真孝2290番地4
TEL 0995-42-3849
FAX 0995-43-6868

有限会社 森もり・さつま

郵便番号 〒892-0816
住所 鹿児島市山下町9番15号 鹿児島県林業会館3階
TEL 099-224-3399
FAX 099-223-5483

採用情報

page_topへ

〒892-0816 鹿児島市山下町9番15号 鹿児島県林業会館3階

TEL:099-226-9471FAX:099-223-5483

© 2025 Kagoshima Forest Association All Rights Reserved.